こんにちは、もつみです。
今回はちょっと辛口に、育児グッズについてぶった切ります。
子育てって「お金がかかる」って思われるのがなんか悔しくて…
お金がかかるから子どもを持ちたくない、なんて考えないでほしい。
SNSでも「これはマスト!」って煽られると、ついつい買わないといけないのかなって思っちゃうんですよね。
共働き世帯が多い今、便利グッズはありがたいけど、無駄な出費は避けたい。
もちろん、お金がある人は欲しいものを買うのが良いと思う。
でもこの記事は、「できるだけお金かけずに子育ての負担を減らしたい人向け」です。
本当に必要なのか購入を迷っている方はぜひ参考にしてみて、それでも実際に生活する中で必要だなと思ったら購入してみてください!
私がぶった切る!育児グッズ
母子手帳ケース
可愛いのいっぱい売ってるけど、産院でもらったロゴ入りで十分。
かさばるし使い勝手良くないし、無料のものを貰わなかったとしても買わなかったかな。
二人目以降は通帳ケースみたいなので子供ごとに管理予定。
おむつポーチ
無料サンプルで十分。オムツ入れば何でもOK。ジップロックでもいけます。
おしりふき収納付きポーチ
外でさっと使う場面あるのか?トイレでオムツ替えするので、リュックから取り出して並べればOK。
ベビースケール
元気ならOK。体重で一喜一憂すると母の心が不安定になるので、どーんと構えて。
ベビーカーバッグ
荷物はリュックで十分。両手が空く方が便利。
絵本ラック
子どもの時しか使わない。捨てるときもったいないので牛乳パックで自作。
マザーズリュック
いかにもママデザインは嫌。仕事兼用のグレゴリーのリュックを使用。PC2台も入る。
プレイマット
幼児期しか使わない。大人用の大きめヨガマットで代用可能。私もいつでもダイエットができて一石二鳥。
ベビーサークル
遊ぶ範囲が狭くなると成長を妨げそう。これは家の間取りによると思うけど、我が家はゲートタイプで仕切ることにした。
おむつ専用ゴミ箱・臭い防止袋
2日に1回燃えるゴミを出せるから、普通のキッチンのごみ箱にポイ。専用ゴミ箱はもったいない。
ストロー付きマグ
ストローを洗う自信がなかった。最初からコップで練習してOK。
新生児用枕
自由に体が動かせないのがかわいそう。絶壁防止の根拠もなし。うちはノー枕だったけど、頭は丸くキープできてる!ほどよく寝返るのが大事かも。
スワドル
体を縛るのが逆に発達に良くなさそう。使わなかった。
プーメリー
シンプルに高い。赤ちゃんの追視を育てたいだけなら、紐でぶら下げたお手製の羊の人形で十分喜ぶ。
授乳ケープ
外で授乳することってほぼゼロ。車内ではブランケットで代用。
ミルトン
除菌完了まで時間が長い。そのために哺乳瓶のストックを買うのはもったいないので電子レンジ除菌タイプに。
離乳食初期用の小さな器
2か月くらいしか使わないので大人用で十分。加熱時は樹脂製が熱くなくて安心。
買ってよかった!私の推しグッズ
電動鼻吸い器
うちはメルシーポットを買ったけど、鼻吸い器は電動一択。これはお金かける価値あり。
アレクサ&Apple Watch
授乳タイミングを音声で記録。朝はアラーム音なしで振動だけで起床。
熱冷ましベスト
脇に保冷剤を挟むだけで体温下げられる。子供って頻繁に熱を出すから、ダイレクトにリンパを冷やせるのは医学的にも効果がある。
コンビのはじめてコップ
6か月頃からコップのみ練習。私も実際に飲んでみたところ、マンチキンのミラクルカップよりも水の出が良くて納得済み笑。
購入を迷ったら考える事
育児グッズってほんとに一時しか使わない。
それと同時に使わなくなったら処分を考えないといけない。
私の実母が物を捨てられない人で、もう絶対使わないだろって物が家に溢れかえっていたから、子供の頃から私は絶対に不要な物は増やしたくないって思ってました。
だからこそ、自分が親になって、物を買うときは次の事を意識しています。
どのくらいの期間使うのか
子供って本当にあっという間に成長する。大きくなったら使わくなるものであれば、牛乳パックで自分で作るとか、処分にお金がかからない方法を。
代用できる既存の物はないか
「●●専用」の物は使う場面が限られてしまう。案外他の物でも十分カバーできて長く使える。
まとめ
私が不要と判断した物も、ライフスタイルによっては必要になることもあるかもしれない。
なので、「こんな理由で要らないってこともあるよ」と、購入に迷った場合の参考としえてもらえたら嬉しいです。
SNSや流行りに流されず、お金をかけずに気軽に育児をしませんか。


コメント